新潟市の外壁塗装・屋根塗装・張替え│株式会社 ホームコート
現場日記NEWS

軒天塗装の適切な時期と方法とは?費用や業者選びも解説2025.06.15

軒天塗装の適切な時期と方法とは?費用や業者選びも解説

軒天、気に留めたことがありますか。
屋根の下、外壁の上、ひっそりと存在するその部分は、実は家の顔の一部。
そして、意外と早く傷んでしまう箇所でもあります。
雨風や紫外線から家を守り、美しい外観を保つために、軒天の適切なメンテナンスは欠かせません。

今回は、軒天塗装の適切な時期と方法について、詳しく見ていきましょう。
適切な時期を見極め、美しい住まいを長く保つための知識を身につけましょう。

軒天塗装の適切な時期

塗装の劣化サインの見分け方

軒天の塗装が劣化しているかどうか、どのように見分ければ良いのでしょうか。
まず注目したいのは、色あせです。
特に、白い粉のように塗料が剥がれる「チョーキング現象」は、劣化の大きなサインです。
他にも、塗料の剥がれや、シミ、カビや藻の発生なども、塗装の塗り替え時期が来たことを示唆しています。

これらのサインに気づいたら、早めの点検と対応が重要です。

最適な時期の判断基準

軒天塗装の最適な時期は、一般的に5~20年と言われています。
しかし、これはあくまで目安です。
使用する塗料の種類や、建物の場所、気候条件などによって、大きく変わる可能性があります。

例えば、日当たりが強い場所や、海に近い場所では、劣化が早まる傾向があります。
そのため、定期的な点検を行い、劣化サインが見られたら、すぐに専門業者に相談することが大切です。

時期選びで失敗しないポイント

軒天塗装の時期選びで失敗しないためには、専門家の意見を聞くことが重要です。
専門家は、建物の状態を正確に診断し、最適な時期と方法を提案してくれます。
また、塗装工事は、屋根や外壁の工事と同時に行うことで、足場代を節約できる可能性があります。
そのため、他の外装工事と同時に行うことを検討すると、費用を抑えられるかもしれません。

軒天塗装の方法と費用

素材別の塗装方法

軒天の素材は様々です。
木材、ケイカル板、金属など、素材によって塗装方法や使用する塗料が異なります。
木材の場合は、防腐・防カビ効果のある塗料を使用することが重要です。
ケイカル板は吸水性が高いので、防水性の高い塗料を選びましょう。
金属の場合は、錆びにくい塗料を選ぶことが大切です。

それぞれの素材の特徴を理解し、適切な塗料を選ぶことが、美しい仕上がりと長寿命に繋がります。

専門業者への依頼方法

軒天塗装は、高所作業となるため危険が伴います。
安全性を確保するためにも、専門業者に依頼することを強くお勧めします。
依頼する際には、業者から見積もりを取り、比較検討することが大切です。
見積もりには、使用する塗料の種類、作業内容、費用などが詳細に記載されているはずです。
また、業者の実績や評判なども確認し、信頼できる業者を選びましょう。

軒天塗装にかかる費用相場

軒天塗装にかかる費用は、塗装面積や使用する塗料、下地処理の必要性などによって大きく異なります。
一般的には、㎡あたり800円~1,500円程度ですが、足場代などが別途必要になる場合もあります。
足場代は、他の外装工事と同時に行うことで節約できる可能性があります。

費用を抑えるためのポイント

軒天塗装の費用を抑えるためには、いくつかのポイントがあります。
まず、他の外装工事と同時に行うことで、足場代を節約できます。
また、使用する塗料の種類によっても費用は大きく変わります。
安価な塗料を選ぶことで、費用を抑えることができますが、耐久性や品質に影響する可能性があることを理解しておきましょう。

まとめ

軒天塗装は、建物の美観と耐久性を維持するために非常に重要なメンテナンスです。
適切な時期を見極め、素材に合った塗料と方法を選択することが大切です。
高所作業となるため、安全面を考慮し、専門業者への依頼が推奨されます。
業者から見積もりを取り、費用対効果を比較検討することで、安心して工事を進めることができます。

定期的な点検と適切なメンテナンスによって、美しい住まいを長く保ちましょう。

当社は、小回りの効く対応と、真心をこめたこだわりの技術で、ご提案からお引渡しまで一貫して対応させていただきます。
外壁・屋根塗装をお考えの方はぜひ当社までご相談ください。



記事の監修者
馬場利久(ばば としひさ)

株式会社ホームコート 代表取締役

平成5年より外壁塗装業界に入る。
赤外線建物診断技能士、サイディング塗替診断士の資格を所有。
新潟県新潟市を中心に15,000件以上の施工実績を持つ。
「出会いに感謝」をモットーに、高品質かつ丁寧な施工を行っている。